この季節の鎌倉といえば紫陽花(あじさい)。
七月初旬はまだ見ごろ。梅雨明け前ぐらいまで大丈夫だそうです。
鎌倉の明月院(めいげついん)は紫陽花寺(あじさい寺)としても有名です。

Wikipediaによれば、明月院は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗建長寺派の寺院。山号を福源山と称する。本尊は聖観音、開基は上杉憲方、開山は密室守厳である。アジサイの名所として知られ、「あじさい寺」の通称があるそうです。

JR北鎌倉駅で下車して周辺を散策しながら鶴岡八幡宮を抜けて鎌倉駅に至るコースがおすすめ。
下の画像が北鎌倉駅。

「古都鎌倉にふさわしく、静かで素朴な駅」ということで1997年には関東の駅百選に選ばれています。
下の画像は鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)
武家源氏、鎌倉武士の守護神。鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社です。

時間に余裕があれば鎌倉駅から江ノ電に乗るのもおすすめです。

鎌倉旅行でひとつだけ注意事項があります。
鎌倉は道が狭く駐車場もそれほど充実していないので、電車での訪問をおすすめします。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!
週末の宿、あります!
今週の宿予約